
どうも編集長のりゅうじです!



豊橋で桜が見れる神社を教えてほしいぶ~♪



それなら【二川伏見稲荷】がおすすめだよ!緑の珍しい桜が咲いていて有名みたいだよ♪



緑の桜?!それは見てみたいぶ~♪
豊橋市大岩町にある【二川伏見稲荷】
二川伏見稲荷は明治43年に京都の伏見稲荷大社から御分霊をいただいてお祀りされています。
境内には百本鳥居と御衣黄桜があり春になると淡緑色の花を咲かせます。
目次
二川伏見稲荷へのアクセス
住所 〒441-3143 愛知県豊橋市大岩町西郷内160
二川伏見稲荷に行ってみた!
駐車場は大鳥居の手前にあり見過ごしてしまいがちなので気をつけてください。


大鳥居をまたぐとすぐに境内図があります。




境内にはおみくじや絵馬があり老若男女問わずあらゆる人たちが参拝に訪れているのがわかります。
御朱印もあるので御朱印巡りをしてる方はぜひ!




二川伏見稲荷の百本鳥居と御衣黄桜!
京都の伏見稲荷の千本鳥居には及びませんが二川伏見稲荷も負けじと百本鳥居がありあの鳥居は【願い事が叶ったお礼として参拝者が奉納したもの】なのでたくさんの方にご利益があった証拠ですね!!










境内には大小20数本の御衣黄桜【ぎょいこうざくら】があり4月初旬から中旬が見ごろみたいです。
他にも境内にはいろんな桜があり春先は見ごたえがありそうです。




まとめ
今回は時期的に御衣黄桜が見られなかったので来年はリベンジしたいですね!
豊橋で御朱印巡りをするなら二川伏見稲荷も候補の一つにおすすめです。